【初心者向けカメラ講座④】なぜ見た目より明るくなったり暗くなったりするの?

カメラ講座4アイキャッチ

なんで勝手に暗くなったり明るくなったりするの?

続いてこれまた、はじめは知らなくても何とかなるけど今のうちに知っておきたい方向けの補足。

撮影スタジオでも屋外でも、共通となる基礎知識です。

前回でも少し触れました、pモードなどにしていると時々起こる、同じもの撮ってるはずなのにシャッター押すごとに明るくなったり暗くなったりする問題。

こっちの方は、スマホなどのカメラでも起こっていることなので、ある程度なんとなく分かる方も多いのではないかと思います。

要するに、カメラがどこを基準として何をもって自動的に調整しているのか、ということですね。

AIの発達は目覚ましいながら、いきなり「なんかこう、ええかんじにしといて」では

分からないわけです…いや、それは人間もですが!

答えは、

基本としてピント位置および全体の明るさを統合し計測した上で、

グレーに換算して18%に 近くなるように。

です。

18%ってなにそれ?って今度は思うかもしれませんが、これは、

人間の肌や日常的な風景がもっとも自然に映る明るさとして、むか~しむかし、写真界のえらい人がいろいろと比較したり測ったりして探り当て、定めたものなのですね。

で、カメラはそれに従って調整しているのです。

 

なので、

すごく明るい=18%を大幅に超える場面では「明るすぎる!」と判断して暗くしようとしたり

逆にすごく暗い=18%を大幅に下回る場面では「暗すぎる!」と判断して明るくしようとする(さらにそのためにシャッタースピードを遅らせるため、ぶれやすくもなる)

んですね。

そして文字通り機械的にそうしているだけなので、

・ピント位置が変わったり

・ピント周辺とその他の部分の明るさの差が激しかったり

した時に、先に撮ったものと関係なく調整してしまうため、シャッター押すたびに

明るさが変わったりするのです。

(後者を専門用語で「輝度差が激しい」なんて言います)

具体的には、

・ものすごく天気のいい時の木陰と日の差してるところ

・照明が一部分だけ照らしてるような、ムーディな室内

・夜景

などです。

 

で、ここからが持ち主たる人間の出番で、これを

「あ、機械ではそうなるように計算出たみたいだけど、ここはこっちでいいんだよ~」

と指示してあげるのが、以前お話しした

「プラス補正、マイナス補正」

なのです。

つまり、これも能力がどうこうではなくて、

このことを知っているかどうか、そして

どう対処すればいいか知ればよい、というだけの話なのです。

撮るたびに明るさが変わっちゃっても問題ありません。消して撮りなおしましょう。

むしろ「あれっ?見た目とも狙いとも違うけど、これはこれで、なんか、いいんじゃない?!」というのを楽しんでいきましょう。

あんまり撮りなおさなくてもいいようになるまで何百万回も撮りなおして試行錯誤してきたため、その信頼を売れるようになったのが、

すなわち、プロです。

逆に言えば、プロでも、それまでに何百万回も撮り直してます。

最初は気にせず、楽しんで、気楽にやって、学んでいってくださいませ~

 

ABOUT US
松日楽瑛一(はらはら)
趣味でのコスプレ撮影から、ご縁ありましてチェリッシュスタジオの中の人になりました。 愛情込めてご案内や清掃しつつ、その他、画像加工/漫画アシ/イラストなどに勤しむ日々を過ごしています。 かつて自分も先人の方のブログで写真の勉強していたように、こちらでスタジオの魅力と写真の知識をお届けできましたら! よろしくお願いします。