こんにちは。チェリッシュスタジオです!
チェリッシュスタジオを推し活でご利用のお客様の中にも歌い手のファンの方がたくさん!
祭壇のお写真などよくSNSでもお見掛けいたします
(いつも素敵にスタジオご利用いただきありがとうございます✨)
2000年代頃から登場して、気が付けばあっという間に人気者になっていった歌い手たち
今回はそんな彼らについて推し活勉強会していきましょ~~~!
ページコンテンツ
歌い手って何?
歌い手とは
動画投稿サイトや生配信サービス等のインターネット上で活動している歌を歌う人のこと。
その歴史は2000年台初頭頃から!
匿名掲示板2ちゃんねるのスレッド『カラオケ板』など、インターネット上に歌を投稿する人々が登場。
※ちなみにこのころから歌い手という言葉自体で呼ばれることはありましたが、現在のような意味ではなく、あくまで、昔からある『歌い手』という言葉として、歌を歌う人という意味で使われていただけで呼称としてのものではなかったようです
 そんな「歌い手」というジャンルが正式に誕生したのは ニコニコ動画。
 2006年12月にサービス開始し、2007年3月より投稿サイトとして運用されはじめたニコニコ動画にはネットで歌っていた人たちが集まります。また、ニコニコ動画と時を同じくして生まれた初音ミクなどのボーカロイドのブームが到来し、皆がこぞって歌をアップロード!
そんな中で、ニコニコ動画には自然に「歌ってみた」タグが生まれ、「歌い手」という呼び名が定着していくことになりました。

確かに!
普通にアニメとか見ていても歌い手の人が曲歌ってたりするから、私は歌い手にアマチュアってイメージない!!

今の歌い手は音楽のプロかアマチュアかではなくて、『歌のインフルエンサー』って感じなのかもしれないね
デビュー年代別!代表的な歌い手を紹介!

ネットで活動する方々は星の数ほど!
全員は調べられないけれど、このブログでも代表的な方の中から数人、歌い手界を盛り上げてきた方々をご紹介
歌い手創世記!! 2007年にデビューした歌い手たち
ニコニコ動画で投稿サービスが開始され、そして歌い手が主にカバーする楽曲を歌う存在として、密接にかかわっていくことになるボーカロイドの『初音ミク』『鏡音リン・レン』がリリースされた2007年。歌い手界隈でははじまりの年です。
| ゴム | 2000年代前半より2ちゃんねる「カラオケスレ」でネット音楽活動開始。 現在はクリエイターユニット『HoneyWorks』の作曲家でも活躍 ▼ニコニコ動画初投稿作(2007年3月6日) 【ゴム】 ロックマン2 おっくせんまん!(Version ゴム)exit_nicovideo | 
| halyosy | 2005年に音楽投稿サイト「プレイヤーズ王国」にてネットの音楽活動開始。 バンド「absorb(2010年解散)」の元メンバーであり、現在もシンガーソングライターとして活動 ▼ニコニコ動画初投稿作(2007年12月12日) 「メルト」を歌ってみた(男性キー上げVer.) (2007年12月12日) | 
| ヒャダイン | 2007年よりプロの作曲家として活動をする傍ら、ニコニコ動画に出会いネットでの音楽活動も開始。現在も前山田 健一名義で作曲活動・ヒャダイン名義で歌手・タレント活動を続ける。 ▼ニコニコ動画初投稿作(2007/12/13) クラッシュマンで、やらないか 初投稿版【ヒャダイン】 | 
| 赤飯 | ヤマイ | うさ | 石敢當(いしがんとう) | 
| nayuta | 渡辺 よっぺい | アルティメット・ハイ | たろう16bit | 
| タイ焼き屋 | ひと里(hitori) | ピコ | のど飴 | 
| らむだーじゃん | ASK / あすけ | LIMONE | レジ | 
| ほんこーん | せらみかる | 流田Project | やまだん | 

まって。
ニコニコ動画の投稿サービスって2017年の3月6日に開始なはずなんだけど、
その日にもう音楽を投稿開始したた方がいるね…!?

『歌い手』の歴史を振り返ると、本当、ゴムさんの紹介は絶対に欠かせない…!
2ちゃんねるのカラオケ板から活動をスタートして、現在、いろいろな歌い手たちがカバーを歌っている『HoneyWorks』の楽曲の制作も手掛けているので、歌い手の歴史を歌う側・作る側両方で見てきたすごいお方だぁ

あとはもう一人ご紹介しておきたいのが…
その美声で多くの歌い手に影響を残したガゼルさん(現:やなぎなぎさん)
歌い手引退して本人の投稿した動画は残されておらず、ネットの伝聞でしか詳細がないため、リストには入れていないのだけれど、2007年の7月頃よりアニソンのカバーで歌い手活動を開始し、引退前の2008年3月には『メルト 歌ってみた』がミリオン再生を果たしたとのこと。
彼女もまた2007年に活躍した、伝説の歌い手さんです
まだまだ歌い手古参勢!2008~2009年にデビューした歌い手
歌い手という文化がはじまったばかりのこの頃。
今ではアニメのタイアップ楽曲なども担当する歌手の方もどんどんと歌い手としてネットへの投稿を開始しています。
| そらる | 歌ってみたやゲーム実況などで活躍。現在も歌手・シンガーソングライターとして活躍。 歌い手・まふまふとのユニット『After the Rain』としてもメジャーデビューてしている。 2021年からはVTuber事務所Neo-Porteの運営サポートも担当 ▼ニコニコ動画初投稿(2008年3月11日?) ※現在は非公開 | 
| 蛇足 | 当初は社長として仕事しながら歌ってみた活動をしていたと語っている。 歌手・ストリーマーとして現在も活躍。2012年より活動をニコニコからYouTubeに場所を移した。 ▼ニコニコ動画初投稿(2008年11月21日) 「歌に形はないけれど」歌ってみた【蛇足】 | 
| あほの坂田。 (となりの坂田。) | ボイス投稿サービス「こえ部」にて声真似でネット活動開始。ニコニコ生放送に活動拠点を移したところで、現在もともに活動する浦島坂田船が集まることに。 浦島坂田船のメジャーデビューの際にとなりの坂田。と改名 ▼ニコニコ動画初投稿(2009年12月10日) (坂田)ホモ・サピエンス・ラプソディ【歌ってみた】 | 
| Gero | 2013年にはメジャーデビュー。多数のタイアップ曲を担当。 Youtuberグループ『肉チョモランマ』としても活動していた(無期限活動休止中) ▼ニコニコ動画初投稿(2008年9月2日) 「JAM Project」の【GONG】歌ってみた ver.Geroexit_nicovideo ※現在は非公開 | 
| 花たん(2008) | 赤ティン(2008) | センラ(2008) | clear-クリア-(2008) | コゲ犬(2008) | 
| ちょうちょ(2008) | che:櫻井(2008) | 夏代孝明(2008) | ななひら(2008) | タイツォン(2008) | 
| __(アンダーバー)(2009) | ぐるたみん(2009) | recog(2009) | 鋼兵(2009) | 宮下遊(2009) | 
| 弟の姉(2009) | 少年T(2009) | 松下@アイマスP(2009) | Eve(2009) | koma’n(2009) | 

2008年に歌い手デビューしたセンラさん、2009年に歌い手デビューしたうらたぬきさん、志麻さん、となりの坂田。さんの4人は2013年に『浦島坂田船』としても活動をはじめて、今日にいたるまでその人気は衰えることを知らない大人気ユニットとなりました!

個々でも人気がある実力派ぞろいのドリームユニットなんだねぇ!

歌い手グループについては次の項目で別でご紹介させてもらうけど、そんなドリームユニット人気がでないわけもなくーーーーーー★
2010年以降にデビューした歌い手
ここまで歌い手たちが活躍したニコニコ動画ですが、2010年代に衰退をはじめます。
有料会員数も2016年9月末をピークにどんどん落ち込んでいくことに。
しかしYoutubeやカラオケアプリなど活動場所を移したり、インフルエンサー、ストリーマー、Vtuberも活動の一環として歌ってみたを行い、より多くの人が歌ってみた活動を現在まで続けています。
| まふまふ | 歌ってみた動画や生配信、ライブ以外にも作詞作曲活動も行う。 2008年に歌い手デビューしたそらるとともにユニットAfter the Rainを結成、バーチャルYouTuber事務所Neo-Porteも運営の1人として参加している。 2021年12月31日には第72回NHK紅白歌合戦へ出場した ▼ニコニコ動画初投稿(2010年12月29日) 【まふまふ】闇色アリス@歌ってみた【(ノ)・ω・(ヾ)】 ※現在は非公開 | 
| 伊東歌詞太郎 | weezer名義で弾き語りで活動をはじめたのち、名前を伊東歌詞太郎に変え活動を開始 2014年にはメジャーデビュー。歌唱・音楽制作・配信者として活動しながら、声優、文筆、DJ・パーソナリティーなど幅広い活躍を見せる。 ▼ニコニコ動画初投稿(2012年1月10日) 【メルト】(男性キー)を歌ってみました ※伊東歌詞太郎名義での初投稿 | 
| Ado | 2020年に「うっせぇわ」でメジャーデビュー。 メジャーデビュー後も『歌い手』として顔出しを行っておらず、ライブなどもシルエットだけ見せて顔は出さない形をとっている。女性ソロアーティスト史上初の国立競技場でのワンマンライブを行い、14万人を動員した。 ▼ニコニコ動画初投稿(2017年1月10日) 【初投稿】君の体温 歌ってみた【Adovance】 | 
| 96猫(2010) | 天月-あまつき-(2010) | しまじい(82)(2011) | メガテラ・ゼロ(2011) | 
| ウォルピスカーター(2012) | れをる(2012) | うらたぬき(2013) | Sou(2013) | 

今となっては有名なあのシンガーやこのシンガーがみんな歌い手としてデビューしている!!すごい!!
今では世界的人気になったAdoさんもこの頃歌い手デビューしたんだぁ

歌い手デビューできる場所がばらけていき、今回ご紹介できるのはこのあたりまでになりますが、これからもインターネット上に生まれるスターたちを楽しみにしていきましょう…✨
時代は『歌い手グループ』へ!

さて、ここまでソロで活躍されている歌い手さんを中心にご紹介しましたが、
みんな個人でだけ活躍しているわけではありません。
2011年頃から歌い手たち同士でグループを結成する流れがみられはじめ、
今では事務所所属のプロ~アマチュアまでたくさんのグループが活躍しています

コンビニ行くと、よく歌い手コラボでお菓子かったら歌い手グループのファイルもらったりするよ。すごい人気だよねぇ。

ここからは複数の歌い手さんが一緒に活動する『歌い手グループ』と呼ばれる音楽ユニットをいくつか紹介するよ。
浦島坂田船
リーダー:うらたぬき
メンバー:うらたぬき、志麻、となりの坂田。(あほの坂田。)、センラ
メンバーは全員、ニコニコ生放送の生主&歌い手経験がある。
2013年に結成し動画サイトを中心に活動をはじめて、2015年にメジャーデビュー。
彼らをアニメ化した「浦島坂田船の日常(2019)」は歌い手をアニメ化するという斬新なメディアミックスとして注目を集めた。今年2025年で結成10周年の大人気歌い手グループ
すとぷり
リーダー:ななもり。
メンバー:ころん、さとみ、ななもり。、るぅと、ジェル、莉犬
2016年6月4日に結成。
リーダーななもり。が取締役社長をつとめる『STPR』所属するエンターテイメントグループ。
生ライブや握手会では顔出しを行いつつ、メディアではキャラクターとしての出演という形式で活動。『NHK紅白歌合戦(2023)』への出場や、劇場アニメ化など、リアルと2次元の間で多岐にわたる活躍を見せる2.5次元アイドルグループ
KnightA-騎士A-
リーダー:(無し)
メンバー:しゆん、てるとくん、ばぁう、 そうま、まひとくん。
2020年3月に「No title」として活動開始後、8月「KnightA-騎士A-」として正式に活動を開始
それぞれがツイキャスやYouTube等でシチュエーションボイスやゲーム実況、歌など「声」を武器に活動。2023年には『すとぷり』の事務所株式会社STPRへの所属となる。
シクフォニ
リーダー:LAN
メンバー:暇72、雨乃こさめ、いるま、LAN、すち、みこと
2022年結成。いれいすのないこが代表をつとめる株式会社VOISINGの開催したオーディションにより選出された男性6人組の2.5次元タレントグループ。
独自路線開拓のため、2024年にVOISINGを独立。
いれいす
リーダー:ないこ
メンバー:りうら、-hotoke-、初兎、ないこ、If、悠佑
2020年9月に結成。YouTube動画毎日投稿、月一本以上のオリジナル曲リリースを公約に活動。
2023年に活動当初から目標にしていた武道館ライブを成功させ、次なる目標として東京ドームでの単独ライブを目標としている

いれいすさんはお客様の声で一度推し活調査したグループだ!
こちらもチェックしよう✨

まだまだ他にも大人気グループがたくさん✨
あなたの推しユニットはいるかな?
| グループ名 | メンバー | リーダー | 
|---|---|---|
| すたぽら | Coe.・くに・Relu・如月ゆう・こったろ | Coe. | 
| めろんぱーかー | なろ屋 · サムライ翔 · そらねこ · KAITO · kamome. | なろ屋 | 
| どるれく(Doll’s Requiem) | ユニ・みそら・アオト・フマル・いと | ユニ | 
| ぷりぷら -PRINCE PLANET- | さぬた・しう・いぬちよ・ひかち・ゆずとら・けいてぃ | けいてぃ | 
| ピスパレ(Piece Palette) | あれん・なぅた・ゆそる・ひのま・メロア・すいと | あれん | 
| AMPTAKxCOLORS | Aあっきぃ・まぜ太・ぷりっつ・ちぐさくん・あっと・けちゃ | ちぐさくん | 
推し活するならチェリッシュスタジオ
チェリッシュスタジオはかわいいをテーマにした渋谷のスタジオ。
法人やプロも使用する撮影スタジオですが、
歌い手ファンの方々にもたくさん推し活でご利用いただいています。
かわいいイメージ、かっこいいイメージ、または担当色のイメージにあわせたスタジオ選びに是非ご検討くださいね。
特に…
グッズがたくさん並べられる  …4号館階段エリア
かわいい祭壇つくりたい  …1号館、5号館、7号館、11号館
かっこよくグッズを飾りたい …6号館、12号館
がおすすめです






























ちなみに、
歌い手が定着しだした当初は、歌い手と歌手の違いとして、
『プロの歌手とは違って、ボーカロイド曲等をカバーして投稿していくインターネットのアマチュア投稿者が歌い手』という区分がなんとなくあったみたい。
でも、
・歌い手活動をしているが実は元々プロの音楽家だった方
・歌い手出身でプロのアーティストデビューする方
・歌い手の肩書のままプロとして活躍する方
などなど、アマチュアとは言えない歌い手の方が結構いたり、
歌い手でもカバーだけでなくオリジナル曲を歌う方も多々いらっしゃるので、この区分の定義は最近ではかなりあいまいになってきてるよ